メニュー

380. 初めてのウーバーイーツ

[2025.07.11]

 6月16日、遂に那須塩原市の一部地域でウーバーイーツが使えるようになりました。幸いにも当院は配達エリア内。先日、当院で夜遅くまで仕事をすることになり、ウーバーイーツを初めて使うことにしました。
 注文はスマホのアプリで行います。アプリを開くと、ファミレス、牛丼屋、お弁当屋などのお店の一覧が表示されます。その中で今回は、ビッグボーイ西那須野店さんのハンバーグ弁当を注文しました。
 注文をして、スマホ上のApple Payで決済完了すると、アプリには地図が表示され、配達車のナンバーや配達員さんの顔写真が出てきました。また、配達車の位置や到着までの目安の時間をリアルタイムで見ることができます。見ていて面白いと思いました。注文からおよそ40分、配達車が当院に到着。配達員さんからお料理を受け取りました。アプリでは、チップを支払いますか?というメッセージが出ていました。せっかくなので心ばかりの金額を支払いました。


★ウーバーイーツで注文した、ハンバーグ弁当。

 当院付近は、那須塩原駅の近くでありながら飲食店が非常に少ないが難点です。特に夜間になると開いているお店が激減し、コンビニや唐揚げ屋、ハンバーガーチェーン店くらいしか開いているお店はありません(居酒屋やバーはありますが、私はお酒が飲めません)。これまで夜遅くまで仕事をする場合、夕食をどうするか大変困っていました。ある程度余裕があるときは、コンビニや唐揚げ屋へ歩いて行き、弁当を購入することもあります。しかし、仕事が立て込んでいる場合はやむなく夕食を取らないまま仕事を続けることもあり、夜9時ごろに帰宅しようとするときにはかなりの空腹で放心状態になることもありました。今回、ウーバーイーツが使えるようになったおかげで、買い出しに出かけることもなく仕事を続けながらも夕食を確保することができるようになりました。確かに、お店で直接購入するよりお値段はやや割高で、更に手数料も発生し、1食あたり2000円程度かかってしまう欠点はあります。しかし仕事を中断して食事を買いに行く手間や、空腹のまま仕事を続けるリスクを考えると、ずっとメリットのほうが大きいです。ウーバーイーツの那須塩原進出はありがたい限りです。これからもウーバーイーツを積極的に活用したいと思っています。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME