386. あきらめちゃだめ!JRの指定席
先週の16~17日、東京にて研修がありました。この研修は16日の朝から開始だったこともあり、前日(15日)に東京入りし、ホテルに前泊するプランとしました。ホテルは、この研修の受講決定の直後に予約したものの、那須塩原から東京へ行く新幹線の予約は、乗車の数日前でいいだろうと思っていました。しかしながら、出発の数日前に「えきねっと」(JR東日本の切符予約サイト)のアプリで新幹線の指定席を購入しようとしたところ、15日のお昼過ぎから18時台の座席がすべて満席の×マークでした。しまった!お盆のUターンラッシュの時期だったのだと気づきました。これらの列車には自由席が設定されているものの、おそらくこのシーズンは自由席も混雑しており、座れない恐れもあります。よって指定席を確保したいところです。幸い那須塩原発19時台の新幹線には空席があったことから、この列車の普通席を予約しました。
そして15日(この日当院はお盆休みで休診でした)、仕事を片付け、夕方16時頃にはフリーな時間ができました。予約していた19時台の新幹線に乗るまでまだ時間がありました。そのとき「もっと早い列車に乗れないかな・・・」と思いました。「えきねっと」のアプリで乗車変更手続きをしてみたところ、残念ながら前の時刻の列車は満席の×マークでした。しかし、何度か懲りずにアクセスしてみたところ、なんと本来乗る予定だった列車の1本前、18時台の新幹線のグリーン車が×ではなく△マーク(残りわずか)の表示になっていました!シートマップで確認したところ、窓側の座席1席だけ空きがありました。おそらくその席を予約していた人が直前で何らかの理由でキャンセルしたのでしょう。急いでその座席を確保し、乗車変更手続き完了。普通席からグリーン席にグレードアップしたことで交通費が余分にかかりましたが、乗車変更をしたおかげで、東京には本来よりも1時間早く到着でき、ホテルでのんびり過ごすことができました。
人気のある列車や多客期(お盆、年末年始、ゴールデンウィークなど)では、空席案内で×マークを目にすることが多いです。ただしあくまでもその時点での予約状況であり、その後にキャンセルが出て空席ができるケースもけっこうあります。2年前、人気があり切符の入手が困難な、寝台特急のサンライズエクスプレスに乗りたいと思いました。最初駅の窓口へ行ったものの、満席といわれてしまいました。しかしその後予約サイトをこまめにチェックしていたところ、たまたま空席表示を見つけ、無事切符をゲットすることができました(290話)。
とにかく、乗りたい列車が満席の×マークでもあきらめちゃだめ!なのです。