384. 「あすけん」始めて2か月
6月1日にダイエットアプリ「あすけん」(376話)を開始して、2か月経過しました。このアプリの使用を始めた結果、順調に体重は減少し、開始時点では92.9kgだったのが、8月6日現在、88.3kgになりました。4kg以上体重が減ったことで、体を動かすのがとても楽になり、今はいているズボンもゆるくなりました。
体重の推移。「あすけん」を開始してからスムーズに体重が減った!
(別アプリ「Health Planet」使用)
「あすけん」は、食事内容や運動の内容を入力すると、栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物など)や運動量をもとに「健康度」が100点満点で点数化されるというもの。カロリーや栄養素が過剰になるのはもちろん、不足になっても「健康度」が減点されます。運動不足になっても点数が低くなります。高得点がとれるように、食事の内容を工夫するようになりました。
「あすけん」を始めてまず指摘されたのは、「炭水化物不足」でした。このアプリによると、「炭水化物が少なくなると、リバウンドが生じやすくなる」とのことでした。摂取するカロリーが少なければいいというものではないということです。実際にこれまでは、意図的に炭水化物を減らしていました。夕食は、ご飯を抜いて唐揚げとサラダだけという日もありました。しかしこれは逆効果だったようです。このため、ご飯をしっかりととるようにしました。
一方で、これまで大好きだった高カロリーのスイーツやベーカリーのパンなどを自粛し、当院のスタッフルームにおいてあるお菓子についても食べる数を制限するようにしました。またこれまでホテルに宿泊した際は、必ずビュッフェスタイルの朝食を利用し、料理をたくさん皿に盛ってお腹一杯食べていました。しかし「あすけん」を始めてから朝食ビュッフェの利用をやめました(前日コンビニで購入したものを部屋で食べるようになりました)。
もちろんできる限り運動をするよう心掛けています。出勤時には「スロージョギング」や「ウォーキング」をし、休診日には元気があれば少し長い距離の「スロージョギング」をしています。
ダイエットはきついものという印象を持っていましたが、「あすけん」を使ったダイエットはそんなにも苦ではなく、むしろ楽しみながら継続できています。これまではスイーツを食べたくて仕方がなかったのですが、最近では食べなくても平気になりました。ご飯をしっかりとるようになったのが大きいようです。
とはいえ、現在もBMIは26台でありまだ肥満の領域からは脱していません。「あすけん」をこれからも続け、より減量できるよう努めたいところです。