メニュー

どくとるあるぱかのブログ

64. 治安維持法 vs 生の欲望 (2019.08.02更新)
 森田療法の創始者・森田正馬先生の晩年は、思想統制の厳しい時代でした。  当時は治安維持法により、皇室を否定するような思想は取り締まりの対象とされていました。また、軍国主義の世の中であり、学校では「… ▼続きを読む

63. #PrayForKyoani (2019.07.26更新)
 令和元年7月18日。月1回の森田療法セミナーの日です。車で東京へ向かう最中、京都アニメーション(以下「京アニ」)のあの大惨事を知りました。  犠牲になられた方々や関係者様に謹んでお悔やみ申し上げる… ▼続きを読む

62. スカッとした体験 後篇 (2019.07.19更新)
 (前回の続きです)  高橋英彦先生1)2)は、次の仮説を立てられました。 ・「妬み」は不快で痛ましい感情だ。葛藤の時や痛みの時は、脳の「前部帯状回」が活動するといわれる。「妬み」の時にも「前部帯… ▼続きを読む

61. スカッとした体験 前篇 (2019.07.12更新)
 最近私が毎月購読しているマンガ雑誌に「本当にあった笑える話」(ぶんか社)があります。略称は「ほんわら」。 この雑誌で最も楽しみにしている作品は、たかはし志貴先生(32話、44話参照)の「地方で大家さ… ▼続きを読む

60. 「60点主義」の是非 (2019.07.05更新)
 今回は第60話。「60」にちなんで、「60点主義」がテーマです。  この言葉は、「完璧主義を貫くと疲れる。とりあえず60点できればOK!」などという意味で使われます。なぜ60点なのか。おそらく、た… ▼続きを読む

59. 日日是好日 (2019.06.28更新)
 先日とあるCDショップを訪れたところ、映画「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」のブルーレイを発見しました。昨年11月にシネマで観て、とても印象的な作品でしたので思わず衝動買いしてしまいました。 … ▼続きを読む

58. スポーツジムに行ってみた (2019.06.21更新)
 5月のとある日、自宅の郵便受けにスポーツジム新規オープンのチラシが入っていました。チラシには「5月X日より先行受付開始!! 6月中旬グランドオープン!」と大きく書かれています。今入会すれば、入会金(… ▼続きを読む

57. うつ妊!~私、妊娠しちゃダメですか?~ (2019.06.14更新)
 漫画家・月ヶ瀬ゆりの先生のコミックエッセイ「うつ妊!~私、妊娠しちゃダメですか?~」(講談社 ワイドKC、2019)を拝読いたしました。うつ病の当事者である著者が、妊活、妊娠を経て無事出産された体験… ▼続きを読む

56. カルバマゼピンと音程変化 (2019.06.07更新)
 カルバマゼピン(商品名「テグレトール」)という抗てんかん薬があります。これは、てんかんの治療のみならず、躁うつ病の躁状態や統合失調症の興奮状態に対しても処方される薬です。また、三叉神経痛にも適応とさ… ▼続きを読む

55. 続・「車の運転が怖い!」 (2019.05.31更新)
 最近になり、32話「車の運転が怖い!」のアクセス数が急上昇しています。5月31日現在、37話「ベンゾジアゼピン系薬のリスク 前篇」に次いで、第2位のアクセス数です(注:2020/03/19現在「32… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME