どくとるあるぱかのブログ
16. 夕立 ~パニック症の心理教育(森田療法の観点から)~
(2018.08.29更新)
この季節、ここ栃木県は夕立が発生しやすく、夕方になると雷鳴を聴くことがよくあります。栃木県は雷の多い地域として有名で、殊に県庁所在地の宇都宮市は「雷都」とも呼ばれているくらいです。
さて、今回は… ▼続きを読む
15. 「ヤマノススメ」の主人公は神経質キャラ?
(2018.08.22更新)
「ヤマノススメ」という漫画、アニメ作品をご存知でしょうか?
漫画家・しろ先生原作で、登山好きの女の子たちの日常を描いた作品です。原作本は現在15巻まで発刊されており、現在アニメの第3期(サードシ… ▼続きを読む
14. べてるまつりに行ってきた
(2018.08.15更新)
8月4日。北海道浦河町の浦河町総合文化会館。こちらが「べてるまつり」の会場です。
今回のテーマは「『安心して絶望できる人生』あははは~」。
午前の部の目玉は、平昌五輪カーリング女子… ▼続きを読む
13. 浦河べてるの家
(2018.08.09更新)
北海道浦河町。人口約12,500人。サラブレッドの生産がさかんで、海岸では良質な昆布がとれる地域です。しかし過疎化が進んでおり、30年前に比べ人口が約5千人減少。この地域の唯一の鉄道であるJR日高本… ▼続きを読む
12. 上医賣術下医賣薬
(2018.08.03更新)
(前回の続きです)
森田正馬先生は診療に際して、患者の訴える症状だけでなく人間全体を診るべきだと主張されました。一方、目先の症状だけにとらわれて、それに対し安易に薬を出す治療者の姿勢を厳しく批判し… ▼続きを読む
11. 森田正馬先生の頌徳(しょうとく)碑
(2018.07.30更新)
今回は、「森田正馬先生の生家訪問記」の続きです。
森田先生の生家から歩いてすぐのところに、金剛寺があります。森田先生が9歳のころ、このお寺で地獄絵を見て、それから「死の恐怖」に襲われたといい… ▼続きを読む
建設中の当院の内部を見学いたしました(2018/07/26)
(2018.07.26更新)
おかげさまで当院の建設工事は順調に進行しております。現在は大工さんが入り、内部の工事を中心におこなっています。この度、建設中の当院の内部を見せていただけることとなり、本日工事現場を訪れました。
… ▼続きを読む
10. 森田正馬先生の生家を訪ねる
(2018.07.25更新)
今回は、森田正馬先生の生家についての話題です。
「森田正馬没後80年墓前祭&記念講演会」の翌日(7月16日)に、「オプショナルツアー」が企画されていました。このツアーのメインイベントは、森田正馬… ▼続きを読む
9. 森田正馬没後80年墓前祭&記念講演会
(2018.07.19更新)
7月15日、「森田正馬没後80年墓前祭&記念講演会」に参加いたしました。
森田正馬(まさたけ、しょうま)先生(1874-1938)は、わが国独自の精神療法「森田療法」を創始された、高知県香南市(… ▼続きを読む
8. 桂歌丸さんと森田正馬先生
(2018.07.11更新)
人気落語家の桂歌丸さんが7月2日亡くなられました。享年81。
ご存知の通り、歌丸さんは人気長寿番組「笑点」に長年出演され、司会も10年間務められました。晩年は「慢性閉塞性肺疾患」など様々な身体疾… ▼続きを読む