どくとるあるぱかのブログ
84. とある「町民集会」での出来事
(2019.12.20更新)
これは、前回の続編にあたる記事です。
先日私は、声優・水瀬いのりさんのファンイベント「いのりまち町民集会2019」に参加しました。 水瀬いのりさんは、アニメ業界ではトップクラスの人気を誇る声優さ… ▼続きを読む
83. あるぱかパニック奮闘記
(2019.12.13更新)
当院開業の直後である昨年(2018年)12月ごろより、私は動悸や胸部違和感を自覚するようになりました。診察している最中にも動悸などが出現し、また夜間には動悸や冷や汗で目が覚めてしまうこともありました… ▼続きを読む
82. 横着「タラちゃん」
(2019.12.06更新)
前回「着手!」を執筆中、山田秀世先生(大通公園メンタルクリニック)のご著書「J-マインドフルネス入門」1)を思い出しました。その第2章に「着手のコツ」が載せられています。とてもインパクトのある内容で… ▼続きを読む
81. 着手!
(2019.11.29更新)
このブログを作成する際、Wordファイルに一度下書きし、文章を完成させてからブログのサイトにコピー&ペーストしています。1話、2話はブログのサイトに直接書き込みをしていたのですが、編集するたびに毎回… ▼続きを読む
80. 違和感だらけの映画「閉鎖病棟」
(2019.11.22更新)
先日、映画「閉鎖病棟―それぞれの朝―」を鑑賞いたしました。
この作品は、作家で精神科医の帚木蓬生先生の小説「閉鎖病棟」を映画化したものです。私は原作本を約10年前に拝読し、精神科病棟で繰り広げら… ▼続きを読む
79. 「ゲームは1日1時間!」
(2019.11.15更新)
私は小学生時代、ファミリーコンピュータ(通称「ファミコン」)でよく遊びました。スーパーマリオブラザーズやドラゴンクエストなどの名作をはじめ、数々のソフトをプレイしたものです。私は典型的な「ゲームっ子… ▼続きを読む
78. 子どもの脳を傷つける親たち
(2019.11.08更新)
先日、第122回日本小児精神神経学会(於:福井市)に参加いたしました(スケジュールの都合で、第2日目のみの参加でした)。 第2日目の最初のプログラム、大会長・友田明美先生(福井大学子どものこころの発… ▼続きを読む
77. おかげさまで開業1周年!
(2019.11.01更新)
おかげさまで当院は本日11月1日をもって、1周年を迎えることができました。
今からちょうど1年前、2018年11月1日の当院開業の日にツイッターで投稿した記事です。
その日から1年。時が… ▼続きを読む
76. トークイベント「強迫性障害について」
(2019.10.25更新)
先日、「強迫性障害について」のトークイベント(於:大阪市)に伺いました。
出演者は、漫画家で強迫性障害の当事者である、みやざき明日香先生。みやざき先生はご自身の強迫性障害にまつわる体験を漫画… ▼続きを読む
75. 令和元年台風第19号
(2019.10.18更新)
台風第19号により被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 幸いここ那須塩原駅付近は大きな被害はなく、現在当院では通常通りの診療をしております。
さて、台風第19号が接近する数日前から… ▼続きを読む